部活とは?

部活のコンセプト・目的

どんな部活があるの?部活一覧

早寝部

「今より30分早く、子どもが寝る時間を早くしたい・・・」

そんな願いを実現するための部活です。 目標の就寝時間はそれぞれが設定し、目標達成のために部員同士で励ましあいながら、頑張っていきましょう!

目標達成に近づくため、部長が講師を務める講座(アーカイブ含む)もご用意しています👍
就寝時間を早めるためのノウハウを惜しみなく共有します✨

捨てる部

片付けのポイントは、一に捨てること、二に捨てること!
捨てる部の活動を通して、「ものが捨てられるようになるマインド」をゲットしましょう✨

3ヶ月間でキッチン→服→おもちゃと順に捨てていきます。
やりきることができれば、どんな場所でもご自身の力で捨て活ができます!
部員同士で励まし合いながら、どんどん捨てていきましょう💪

目標達成に近づくためのメソッドとなる講座(動画&資料)もご用意しています✨

※捨てる部への入部は原則2回までとなります。すでに2回入部している方は、入部ボタンを押しても捨てる部には入れない仕様になっています。
※捨てる部に関して、妊娠出産等、やむを得ない理由で2回の部活をやり切れなかった方は、運営メンバーへ個別にお問合せをお願いします。 捨てる部部長とチューターさんに再入部の可否を判断してもらいます。

身体整える部

早寝が習慣づいて、部屋が綺麗になった。 その次は自分自身の身体と向き合ってみましょう。
じママがお世話になっている、信頼できるプロトレーナーさんが担当してくださっています!
詳細な解説動画をみて実践トレーニングを行いながら、平均8,000歩と実践種目30回×3セットを目指します!

家計整える部

お金を使ったは良いけれど、無駄遣いだったかも…固定費や家計、最近見直してないなあ…
もっといろんな制度を活用したい!
自分のお金の価値観に向き合っていく。そんな3ヵ月にしませんか?
部員同士で気づきやお得情報もシェアすることで、全員の知見がUP!満足度の高い人生を目指しましょう✨

※捨て活が自身で終わっていること、または捨てる部を卒業していることを推奨します。

部活への参加方法

毎月月末頃に次の月の入部期間を発表します。その入部期間の間に入部を済ませます。

いずれの部活も活動期間は約3か月間ほどです。(部活によって誤差有)

費用:基本無料

2025年4月以降に入会された場合、早寝部と捨てる部がプログラムとセットになっています。その為、早寝部と捨てる部に関しては強制的に入部する形になります。メンバーさん自身で入部のご対応いただく必要はありません。スタッフ側で処理を行います。

部活のメリット・魅力

部長さんによっては書籍を出版されていたり、SNSなどで具体的にやり方を発信されている方がいらっしゃいます。

また個別での相談も受けられていたり、それらと部活ではどういった違いがあるのでしょうか?

個人でやるのとは違う「団体戦」の強み

ひとりではなかなか続かないことも、仲間がいれば自然と前に進める。
部活では「同じ目標を持った人たち」がリアルタイムで試行錯誤をアウトプットしていきます。
頑張っている人の存在が励みになったり、ふとしたアウトプットから新しい気づきが得られたり。
“団体戦”ならではの熱量が、やる気の火を灯してくれます。

言い訳ができない「環境」

誰かに強制されるわけじゃない。でも、部活を開くと「みんなの頑張り」が目に入る。
それが、不思議と「私もやってみようかな」と背中を押してくれるんです。
“やらない理由を探さない”、そんな空気が流れています。

わからなくなったら何度でも質問ができる「チューター」の存在

悩みへのフィードバックやヒントを惜しみなくシェアしてくれつチューターさんが各部にはいます。
「これで合ってる?」「うまくいかない…」そんな時こそ、気軽に声をかけてみてください。
質問できる環境は、成長のスピードを何倍にもしてくれます。

よくある質問(Q&A)

全部の部活に入ってもいいですか?
はい、ぜひ全ての部活に入部ください。ただし、一度に複数入部することは不可です。
忙しくて毎日は参加できないのですが大丈夫?
入るからには毎日頑張って活動しましょう
見てるだけでもOKですか?
いいえ。しっかりと参加しましょう。見るだけでは、変わりません。

サロン全体とのつながり

なぜサロンに部活があるのか

部活動は、部活動ごとに部員がそれぞれの目標を持ち、目標達成にむけて互いに励まし合いながら、ゴールを目指す場所です。

まずはひとつの部活に所属し、確実に目標を達成して成功体験を積んでもらいたいです。一度成功体験を積めば、また次の活動に取り組む原動力になるはずです。

サロン全体との位置づけ

メインコンテンツは、コラム・ラジオ・ワークショップ、そしてそれに対する“アウトプット”です。
私たちは、考えたことを言語化し、自分の行動に落とし込むことを大切にしています。

その上で、部活は「言われたことを実践する」スモールステップの場。
暮らしの中で小さな変化を積み重ね、「できた!」という成功体験を得るための“実践の場”として設けています。
コラムの内容をしっかりアウトプットしている方ほど、部活での行動にも意味を見出しやすく、より深い成果へとつながっていきます。

また、一定期間活動した後は「自走期間」を設けています。
この期間は、新しい部活への参加を一旦お休みし、それまでに取り組んできたことを“自分の力で続ける”フェーズです。
同時に、サロンのコラムと向き合い直し、自分の軸や習慣をより深く落とし込む時間でもあります。

「ただやる」だけではなく、意味を理解して行動し、それを続ける力を育てる。
部活は、そのためのサポート的・補助的な役割としてご活用ください。