部活の目的
毎日の何気ない支出に目を向けたり、各課題に取り組むことで、お金に関する知識や考え方を身につけ、「満足度の高いお金の使い方」を身に付けることを目的とした部活です。
部員同士でお金の使い方・お得情報・考え方などを共有し、楽しく家計を整えていきます!
「他人軸」ではなく、「自分軸」「家族軸」でお金の使い方を判断できるようになることが、この部活のゴールです。
部長紹介
のぞみ
小1、年中、0歳の3兄弟ママ。
モヤモヤ出費を無くしたら、20代で1000万貯金。
元人事部FPとして、育休産休ママ向けにお金の話をinstagramで発信。
ママがやりたいことを叶えたいという思いで活動しています。自分や家族にぴったりの“お金の使い方”、一緒に見つけていきましょう。
ちさき
年中、2歳の3学年差兄弟ママ。
転勤族ゆえの生活の変化や、金融機関勤務の経験を通じて、ただお金を貯めるだけではなく、「誰に・何にお金を使うのか」が、人生の豊かさに直結することを実感。
子育て世帯向けのエンディングノートもお伝えしています。一緒に家計を整えながら、家族の未来や想いを育んでいきましょう!
参加するメリット
- 家計簿を無理なく習慣化する方法を見つけ、振り返りまでできるようになる
- 固定費・変動費の見直しが進み、家計が整った状態でFP相談をより充実させられる
- 自分や家族にとって「幸せなお金の使い方」が見えてくる
- 現在のお金の状況が明確になり、やりたいことや目標に向けた一歩が踏み出せる
活動内容
共通アウトプット
「お金を使った日」は、投資・消費・浪費の3つにラベリングして価値観を見つけていきます
ベーシックコース
- 家計把握チェックシートを使って、資産・家計・保険の現状を“見える化”
- スマホ、サブスク、習い事などを自分で確認し、不要な支出がないかを把握
- 一緒に毎月の支出を振り返り、改善点を見つけながら家計を整える
アドバンスコース
- エンディングノートの基礎部分を作成
- クレジットカードや銀行口座の流れを整理し、家計をシンプルに再設計
- 年収の再確認とふるさと納税額のシミュレーション
- 福利厚生の内容を確認し、お得に活用できているかチェック
- 生命保険や遺族年金の内容を把握し、適切に保険加入できているか確認
- 3ヶ月分まとめての支出を振り返り、家計の傾向と成果を実感
すべての課題に確認シートがあるので、それを元に課題をすすめます。
どんな人におすすめか
ベーシック
- 家計簿を定着させたい方
- お金の使い方や価値観に“自分軸”を持ちたい方
- 家計の現状を把握したい方
- まずは自分でできる範囲から家計に取り組みたい方
アドバンス
- 夫婦でお金の話をすることに抵抗はないが、もっと踏み込んで話したい方
- エンディングノートの基礎部分を作ってみたい方
- 夫婦で家計を整えていきたい方
※アドバンスは、ベーシック卒部者のみ、入部可能です。
部員の声・実績
Coming Soon…