捨てる部とは?

「家をすっきり、快適な場所にしたい」「モノを減らして、理想の暮らしを実現したい」そんな願いを実現します!

捨てる部って何?

自分の理想の暮らしを言語化し、それに向かって毎日の課題に取り組むことで、モノに振り回されない快適な家を実現する部活です。

モノと向き合い、減らすことで時間と心のゆとりを取り戻し、自分軸で判断ができるようになります。

自分軸で判断できるようになる!

そんな人も大丈夫!

自己流では挫折しやすい捨て活も、正しい方法を学び、毎日のアウトプットで習慣化することで、卒部後もリバウンドすることなく、快適な家をキープできます。

ありママ
ありママ

部長のありママです!

部長紹介

ありママ

6歳、8歳姉妹の母。

元教師。育休から復帰するも、モノとタスクの多さに疲れ果て、捨て活を開始。片付ける過程や片付けて気づいたことをインスタで発信し、子育て世代の片付けを応援。現在はフリーランスとして、オンラインの個別片付けサポートも実施しています。

Instagramフォロワー7.5万人、整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。

Instagram

ありママ
ありママ

捨て活で理想のくらしを手に入れました

捨てる部で叶うこと

  • 管理するモノが減って家事がラクになる
  • 自分軸が身に付き、判断力がつく
  • 家が居心地の良い、快適な空間になる
  • 時間が生まれ、やりたい事に挑戦するエネルギーが湧いてくる
  • 家族それぞれの価値観を大切にできるようになり、チーム力が高まる
ありママ
ありママ

時間と心の余裕が生まれます

捨てる部
スケジュール

ありママ
ありママ

3ヶ月で、リバウンドしないノウハウが身につきます!

事前課題

理想とは何か?を具体的に考えられるワークをご用意。各自が卒部時に目指すゴールを具体的に言語化します。

1カ月目:キッチンの捨て活

キッチンにある不要なモノを捨て切ります。
Discordにて、毎日何を捨てたかなどの取り組んだことについてアウトプットします。
※アウトプットする内容はテンプレートに沿って書くだけですので難しく考えなくてOKです。
※写真の提出が必要になります。

ありママ
ありママ

まずはキッチンに集中します

2カ月目:キッチンにあるモノの適正量、定位置を決める。1日1回リセットをする

自分や家族のライフスタイルに合った必要なモノの量を決めてから、モノの住所を決め、毎日のキッチンリセットを習慣化させていきます。これらの取り組みを通じて、リバウンドしないキッチンを手に入れます。

Discordにて、その日の課題への取り組みを具体的にアウトプットします。

※1日1回リセットとは?
1日の終わりにシンク、コンロ周り、カウンターなどキッチン全体をきれいな状態に戻す習慣のことです。

ありママ
ありママ

2カ月目もキッチン!やりきります!

3カ月目

難易度の低いモノから始め、取り組みに沿って服を減らしていきます。「着ていないけれど捨てられない服」を手放すためのマインドも学び、理想のクローゼットを手に入れます。

お子さんと一緒に捨て活をします。お子さんの声を聴き、お子さんの価値観と向き合うことが大事なので、捨てられなくても大丈夫!

親が判断して捨てるのは簡単ですが、あえて一緒に取り組むことで、お子さんは自分の頭で考え、選ぶようになります。

さらには、片付けられる力や判断力・決断力・自分軸・モノを大切にする心・金銭感覚といった「生きる力」が身に付きます。

ありママ
ありママ

毎日少しずつ進めていきます!

捨てる部で理想の暮らしが叶う理由

部長から毎日アドバイスが届く

毎朝、その日にやるべきことや、取り組む上でのアドバイス、考え方が「部長のアドバイス」として送られます。

仲間がいるからがんばれる

部活内で毎日の取り組み状況を共有するので、仲間と一緒に取り組め、スタンプやコメントで励まし合いながら進められます。仲間の工夫や考え方にも触れることができ、お互いに顔は見えなくても、「私も頑張ろう!」と思える環境が手に入ります。

正しい捨て活のノウハウが身につく

リバウンドしない正しい捨て活の方法が学べるので、部活では取り組まないキッチン、服、おもちゃ以外の場所にも自分で応用していくことができます。

困ったらすぐに相談できる

つまずいたときにはチューターや部長がサポート。悩みをすぐに相談できます。

捨てる部はこんな人におすすめ

  • 家が散らかっていて、イライラしている方
  • これまでの捨て活で挫折やリバウンドをしてしまった方
  • 理想の暮らしを手に入れたいけれど、何から始めたらいいか分からない方
  • 自分と家族が心地よく過ごせる家にしたい方
  • 変わりたい気持ちはあるけれど、一人では捨て活を続けられない方
ありママ
ありママ

捨てる部で待ってます✨

部員の声・実績

実際に捨てる部を体験したメンバーさんの実績や口コミを公開中!

イラスト&テキスト Instagram